受託調査報告

横浜駅周辺へのエネルギー面的利用導入調査

IDtr085
ID名称面的利用横浜
報告書名称横浜駅周辺へのエネルギー面的利用導入調査
研究テーマ名称横浜駅周辺へのエネルギー面的利用導入調査
研究期間平成19年12月25日~20年3月31日
年度平成19年度(2007年度)
キーワードエネルギー面的利用、地域冷暖房拡大、ネットワークシステム
総ページ・判型86頁 A-4版 CD-R有り
研究の目的横浜市が関係箇所と策定を進めている「横浜駅周辺大改造計画」に合わせ、地域冷暖房やコジェネレーションなどの活用も含め、都心部に点在する分散型エネルギーや、未利用エネルギーをネットワーク化し、都心部における一次エネルギー消費量やCO2排出量を大幅に削減することを目的とする。エネルギーシステムのイメージを構築し、導入モデルの有効性やネットワークの実現可能性を検討し、社会的な意義を取りまとめるものである。
研究概要対象地区の特性、エネルギーの需要想定を確認の上、エネルギー面的利用システムの導入基本方針を策定する。
当該システムを導入した場合の効果、普及拡大の可能性及び課題を検討し、ケーススタディーとして、横浜駅西口の既存地域冷暖房地区の拡大ケースと、横浜駅東口における建物間エネルギー融通のケースについて検討する。
調査研究主体(委託者)東京ガス(株)都市エネルギー事業部
調査研究者(検討委員会)佐土原聡(委員長:横浜国立大)、吉田聡(横浜国立大)、横浜市都市整備局、横浜熱供給(株)、みなとみらい二十一熱供給(株)
業務担当者東京ガス(株) 根本誠、
協会      筒井隆一
再委託先横浜国立大学大学院 佐土原・吉田研究室 釜賀将博、伊藤駿平

調査・研究報告

PageTop