受託調査報告
都市熱未利用エネルギー供給実現循環型市街地整備調査
ID | tr062 |
---|---|
ID名称 | 下水熱利用 |
報告書名称 | 都市熱未利用エネルギー供給実現循環型市街地整備調査 |
研究テーマ名称 | 都市熱未利用エネルギー供給実現循環型市街地整備調査 |
研究期間 | 平成17年8月10日~平成18年3月17日 |
年度 | 平成17年度(2005年度) |
キーワード | 下水熱利用、未処理水、事業化、再生水 |
研究の目的 | 都市域に張り巡らされた下水は、有効な未利用エネルギーである。 本研究は、下水熱利用の現況等を整理した上で、下水道幹線からの未処理水について、その活用における技術上・制度上の課題を整理すると共に、利用可能な下水熱のポテンシャル、実現可能な下水熱利用のモデル化及び、広く事業展開できる方策について検討する。 |
研究概要 | 昨16年度中に協会と国交省とで、下水熱利用に関する勉強会・意見交換会を三回実施した。未利用エネルギーを活用した地冷の有効性を国が再認識し、それを契機に自主研究として進めていた今回調査が、委託調査として採択された。 具体的には、下水熱利用の概要及びポテンシャルの整理を行った上、環境面・経済面の効果を把握し、熱と再生水を同時に活用する方法を検討した上、未処理水の利用を阻害している課題を整理する。 |
調査研究主体(委託者) | 国土交通省 都市・地域整備局 |
調査研究者(検討委員会) | 斎藤利晃(主査:日本大学)、原英嗣(国士舘大学)、東京都下水道局、荏原製作所、JFEエンジニアリング、協会技術委員会メンバー |
業務担当者 | 国交省 市街地整備課 渡邊直幸係長 協会 本原敏明 |